イベント情報 12日間にわたる政策立案コンテストの、決勝プレゼンテーションが9/4に行われます。現在Youtubeでの無料観覧を募集中ですので、ぜひ学生たちの議論の結晶をご覧ください! 観覧応募はこちらから 第3回、今 […]
イベント情報 12日間にわたる政策立案コンテストの、決勝プレゼンテーションが9/4に行われます。現在Youtubeでの無料観覧を募集中ですので、ぜひ学生たちの議論の結晶をご覧ください! 観覧応募はこちらから 今回の投稿 […]
イベント情報12日間にわたる政策立案コンテストの、決勝プレゼンテーションが9/4に行われます。現在Youtubeでの無料観覧を募集中ですので、ぜひ学生たちの議論の結晶をご覧ください! 観覧応募はこちらから Content […]
第1回、第2回にかけて、2daysGEILで設定したmission・課題文の根本にある問題意識を確認しました。実際のGEILのイベントでは、CB(ケースブック)という知識集を読み込んで膨大なインプットを行いながら現状の分 […]
第1回では戦後以来続いてきた教育格差の発見と階層固定の実態について見ていった。では、SESの低い層に対して経済支援を重点的に行えば、教育格差は一件落着、となるだろうか。そんなに簡単なら、教育格差がここまで重要な社会課 […]
“2分で2daysGEIL” では、イベントに集まった学生たちが教育格差について考え、抱いた問題意識や作り上げた政策案をご紹介するものです。1回あたり2分ほどで簡潔にお伝えします。社会問題を国の視点で捉え、政策での解決 […]
2019年、大学入試制度改革についての話題が、大きく世間を騒がせたことを覚えていますか? 様々な問題点が指摘され、特に英語民間試験の導入に関する「身の丈に合わせて頑張って」という発言が議論を呼びました。「すべての人に平 […]
外国人技能実習制度(以下、技能実習制度)の前身は、1960年代後半から海外の現地法人等で社員教育として行われていた研修制度である。その制度が評価され、1990年の入国管理法成立を契機に、1993年、現在の技能実習制度が始 […]
2018年12月に大きな議論を引き起こしながらも成立した改正入国管理法によりいよいよ外国人労働者受け入れが今年から本格化することになる。外国人労働者の受け入れによる経済への影響が喧伝される一方、外国人技能実習生の人権問題 […]
学生団体GEIL2018のケーステーマが決定致しました。今年度のケーステーマは『健康』です。 健康への問題意識 近年、健康関連産業の市場規模はますます拡大している。様々なダイエット法や健康に良いとされる食べ物、スポーツジ […]