Before GEIL || GEILに入ったきっかけは?

Before GEIL ||
GEILに入ったきっかけは?

インカレのサークルに入ることは初めから考えていたんですけど、色々なサークルの新歓に行き過ぎてどのサークルにするか、すごく迷っていました。

大きな決め手がいくつかあって、1つ目は先輩方のケーステーマが「外国人政策」だったこと、社会問題の中でもこのテーマについては特に興味がありました。2つ目は任期が1年半だということ、短い期間だからこそ集中的に取り組むことができる団体だと感じました。3つ目はGEILが5つの局にわかれていることですね。大学では色々な経験をしたかったので、全く違った5つの局があることはとても魅力的に感じました。今、2局を兼局しています。詳しくはあとで話しますね。あとはミーティングが週1だから大きな負担にならないということもあります。GEILの活動場所から大学は遠いけれど、学業と部活、そしてバイトと色々両立できそうだなと思いました。

−  GEILに入った目的はありますか?

私は好奇心旺盛で、新しいことにチャレンジするのが好きなので、色々な分野で活動できるGEILにすごく惹かれました!

GEILの新歓説明会後の食事会で、隣に座った先輩が渉外局の方で、渉外局の活動をお話ししてくれました。活動のための協賛金を得るために企業に訪問したり、社会人の方々に会ったりするといった内容が自分が今までやったことのないことばかりで、先輩がすごく大人に見えたんです。自分もそんなことが1年後に出来るようになっていたらすごく楽しそうだなと思いました。もちろんケーステーマに惹かれてGEILに入ったので、ケース局もやりたかったけど、大学とその他の活動に手一杯で断念することにしました。

− GEILに入った目的はありますか?

私は好奇心旺盛で、新しいことにチャレンジするのが好きなので、色々な分野で活動できるGEILにすごく惹かれました!

GEILの新歓説明会後の食事会で、隣に座った先輩が渉外局の方で、渉外局の活動をお話ししてくれました。活動のための協賛金を得るために企業に訪問したり、社会人の方々に会ったりするといった内容が自分が今までやったことのないことばかりで、先輩がすごく大人に見えたんです。自分もそんなことが1年後に出来るようになっていたらすごく楽しそうだなと思いました。もちろんケーステーマに惹かれてGEILに入ったので、ケース局もやりたかったけど、大学とその他の活動に手一杯で断念することにしました。

− インカレサークルに入りたいと思っていたのはどうしてですか?

せっかく東京まで出てきたので他大学の友達も作りたかったからですね。実際、GEILに入って他大学の友達がたくさんできました!GEILに入っていなかったら、出会えなかった人がたくさんいるので、本当によかったと思います。

それと多様な価値観を持った人たちがいる団体に入りたいと思っていました。実際GEILの新歓に行った時に、多様な価値観を持つ人たちがいることを知って入会を決めました!

− 関根さんは高校生の時留学をしていましたね。高校時代のことを教えてください。

高校1年生の終わり頃に、アメリカのケンタッキー州に行き2年半過ごしました。部活はカラーガードをやっていました。(とてもかっこいいので、是非調べてみてください!笑)。他にも慣れない英語の授業についていくために必死に勉強をしたり、ピアノをしたり、ボランティアをしたり、図書館で映画を借りられたので映画をたくさん見たり、料理をしたりしていました。色々なことに積極的に取り組んでいましたね。

日本とは全く異なる価値観に触れることで視野も広がりましたし、誰にでも通じる「常識」なんてないんだなと学びました。例えば、車の運転についてですが、私のいたケンタッキー州に教習所はありません。運転は全て親から学びます。しかも16歳から仮免許を取得することができます。私も父親から運転の練習を受けて、実技のテストに臨みました。日本では考えられないですよね。

− 外国人労働者について興味があると仰っていましたが、詳しく教えてください。

高校生の間、海外に留学していたこともあり、自分が海外で「外国人」として見られていたので、外国人労働者の問題は他の社会問題に比べてすごく身近に感じていました。また、大学受験の時に日本に帰ってきて、コンビニエンスストアをはじめ、身近な場所にも外国人の方がたくさん働いていることにとてもびっくりしたんです。3年前の日本とは状況が全く変わっていて、外国人労働者について考えることが多かったです。

GEILで活動して

GEILで活動して

− 実際に活動してみて、どうですか?

所属する2つの局からそれぞれ述べます。

渉外局は自分でできることの上限がないため、色々なことに挑戦できるという楽しさがある一方で、前例がないことをする不安も大きいです。引退まで時間も限られていますが、自分のできる仕事を全力で全うしていきたいです!

運営局ではマニュアル作成が想像以上に難しく、大変な仕事でした。ですが自分が配置した人振りがうまく運用されている、と実感できることはすごく嬉しかったです。これはやってみなければわからないことだったので、貴重な経験になりました。

GEILに入ってみて一番思うのは、GEILに入っているからこそできることが本当に楽しいなということです。GEILで出会う友人からはたくさん刺激をもらいますし、自分も頑張ろうと思えます。この環境下で活動できることにとても感謝しています。

− 実際に活動してみて、どうですか?

所属する2つの局からそれぞれ述べます。

渉外局は自分でできることの上限がないため、色々なことに挑戦できるという楽しさがある一方で、前例がないことをする不安も大きいです。引退まで時間も限られていますが、自分のできる仕事を全力で全うしていきたいです!

運営局ではマニュアル作成が想像以上に難しく、大変な仕事でした。ですが自分が配置した人振りがうまく運用されている、と実感できることはすごく嬉しかったです。これはやってみなければわからないことだったので、貴重な経験になりました。

GEILに入ってみて一番思うのは、GEILに入っているからこそできることが本当に楽しいなということです。GEILで出会う友人からはたくさん刺激をもらいますし、自分も頑張ろうと思えます。この環境下で活動できることにとても感謝しています。

− 夏のコンテストは、どうでしたか。

昨年8月のコンテストでは、運営局に入り局長のサポートを行いました。

コンテストで使用する物品や部屋の整理など、コンテストの表向きの活動をスムーズに運営するための裏方の仕事を行いました。初めてこの経験をしてみて、こういった裏方の仕事をこなす人がいるからこそ、イベントがスムーズに進行できることを知りました。

1つのイベントを運営するために、どれだけ多くの人が関わって協力をして、準備しているかを実際に体験することで、イベント運営の大変さだけでなく、仲間とやり遂げる達成感を味わいました!

−  GEILの活動をする中で成長したと思うところは?

渉外局の1つの仕事として企業に赴くことがあります。社会人の方と関わっていく中で、ビジネスメールや電話、対面時でのマナーを日々学んでいます。まだ完璧ではないですが、社会に出ていくためのスキルが身についたのはGEILのおかげですね。

また自分の意見を積極的に伝えることができる人は、相手に筋道立てて論理的に伝えることができます。私は思ったことをすぐに言葉にしてしまう人なので、一度頭の中で考えてから発言することの大切さを学びました。どのように伝えたら相手に納得してもらえるか、わかりやすく理解してもらえるかは、会議やブレインストーミングの際に特に重要です。これからも磨いていきたいスキルの1つですね。

−  GEILの活動をする中で成長したと思うところは?

渉外局の1つの仕事として企業に赴くことがあります。社会人の方と関わっていく中で、ビジネスメールや電話、対面時でのマナーを日々学んでいます。まだ完璧ではないですが、社会に出ていくためのスキルが身についたのはGEILのおかげですね。

また自分の意見を積極的に伝えることができる人は、相手に筋道立てて論理的に伝えることができます。私は思ったことをすぐに言葉にしてしまう人なので、一度頭の中で考えてから発言することの大切さを学びました。どのように伝えたら相手に納得してもらえるか、わかりやすく理解してもらえるかは、会議やブレインストーミングの際に特に重要です。これからも磨いていきたいスキルの1つですね。

From now on || これからチャレンジしたいことは?

From now on ||
これからチャレンジしたいことは?

GEILでは、渉外で新規企業からの協賛をたくさんいただくこと!局員と協力しながら、色々な方法を試して、貢献していきたいです。

部活に精をだすこと、大学の授業で好きな分野を知ること、旅行に行くこと、読書をすること、形は何であれ英語を使った環境に身を置くこと、などやりたいことはたくさんあります。

全てが実現できるかはわかりませんが、限られた学生生活を有意義に過ごしたいなと思います。もちろんGEIL引退後も、社会問題には日々興味関心を持って過ごしていきたいです。勉強する時間を増やして自分ともっと深く向きあうことで将来何がしたいのかを考えていきたいと思います。

To Readers like you || こんな人におすすめ!

To Readers like you ||
こんな人におすすめ!

GEILでは、イベント運営のために様々な局で色々なことを経験できるので、今まで自分がやったことのないことに挑戦してみたいと思ってる人にはオススメです!

コミット度合いを自分で決められるので、部活やバイトと両立することができますし、仲間も一人一人の状況を理解して受け入れてくれます。あとはいろんな大学の人と出会えるということも一押しポイントです。

みなさんと一緒に活動できるのを心から楽しみにしています!

GEILでは、イベント運営のために様々な局で色々なことを経験できるので、今まで自分がやったことのないことに挑戦してみたいと思ってる人にはオススメです!

コミット度合いを自分で決められるので、部活やバイトと両立することができますし、仲間も一人一人の状況を理解して受け入れてくれます。あとはいろんな大学の人と出会えるということも一押しポイントです。

みなさんと一緒に活動できるのを心から楽しみにしています!

2020年度入会希望者はこちら

学生団体GEILは大学新1、2年生を募集中です。よりGEILを知っていただくために、オンライン新歓説明会などを企画しています。公式LINEで情報を随時発信中ですので、是非ご登録ください!

友だち追加

上部へスクロール