第1回学生のための政策立案コンテストを開催
VISION「人々が願望達成により失われる利益について考えることのできる社会」政策テーマ「女性の再就業に関する政策プログラム」
第2回学生のための政策立案コンテストを開催。
VISION「人々が責任を持って行為することで、他人に与えてしまう痛みを意識し、多元的な政策立案をできる社会」政策テーマ「中小製造業の事業再構築に関する政策プログラム」
第3回学生のための政策立案コンテストを開催。
VISION「官庁・NPO・シンクタンク・学生らが政治において相互交流し、社会的利益の実現を考える社会」政策テーマ「我が国の競争力を高める為の高等教育政策」
第4回学生のための政策立案コンテストを開催。
VISION「公共政策の立案者と受益者が、政策について高い公共意識をもち政策評価をできる社会」政策テーマ「選挙をとりまく環境の適正化計画」
第5回学生のための政策立案コンテストを開催。VISION「社会問題解決行動の主体的実践を視野にいれた政策的思考の浸透」政策テーマ「初等教育を受ける子供達の学習意欲を高める為の大学生によるプラン」
第6回学生のための政策立案コンテストを開催。
VISION「多様な視座を持ち、取捨選択できる政治的リーダーの育成」政策テーマ「18才から24才の人的資本の獲得を含む最善活用の為の公共政策」
第7回学生のための政策立案コンテストを開催。
VISION「自らの想い実現のために、集団で組織的に行動できる学生の育成」政策テーマ「将来の日本を担う人材を育成するための小学校改革政策」
第8回学生のための政策立案コンテストを開催。
VISION「個々人が解決したいと思う社会問題に対して行動をとることができる人材の育成」政策テーマ「東京都港区に展開する少子高齢化社会における、家庭での都市生活のデザイン
第9回学生のための政策立案コンテストを開催。
VISION「自らの行動がもたらす社会への影響を考慮しながらも、主体的に行動を起こせる人材の育成」政策テーマ「患者の権利意識向上を契機として顕在化した、患者と医療従事者の関係を巡る悪循環を解消するための政策」
学生のための政策立案コンテスト2008を開催。
VISION「急激に変化する社会情勢に適合した公共制度を考案できる主体の輩出」政策テーマ「日本社会の構造的変動を考慮した農業政策」
学生のための政策立案イベント2009を開催
VISION「政策を媒介とした知的交流の創出」政策テーマ「ホワイトカラーの働き方のvision」
学生のための政策立案コンテスト2010を開催
VISION「学生の政策による将来社会の開拓」政策テーマ「今後の社会変化に適応した医療供給体制の構築」
○その他の活動・事前勉強会の実施(8月21日、23日)・GAIAX様のご協力による「参加者専用SNSサービス」の導入・最終プレゼンテーションの「Ustream」でのインターネット配信
学生のための政策立案コンテスト2011を開催
VISION「考え抜く学生は、強い。〜社会構成員として、考え抜き、働きかける〜」課題「雇用のミスマッチ解消を通じた若年雇用問題の解決」
学生のための政策立案コンテスト2012を開催
VISION「将来的に一層必要な合意形成能力を有した人材の輩出」MISSION「階層による教育格差をなくすための、画期的な教育環境を整備すること」
学生のための政策立案コンテスト2013を開催
コンセプト「論理を用いた理性による相互理解」が浸透することで個人レベルでの公共意識の醸成。その核となる人材の輩出。政策課題「日本製造業の成長に向けて」
その他の活動〇GEIL×JA政策立案イベントを開催TPP、食の安全、農業従事者の高齢化…などと大きな注目を集めている農業という分野について、日本の農業の一端を担っているJA様と共同で政策立案イベントを開催。〇高校生を対象とした政策イベントを開催AO入試を志向する高校生が多く在籍しているAO義塾様と共同で高校生向けのディベート形式での政策イベントを開催。
学生のための政策立案コンテスト2014開催
コンセプト「政策の選択・評価・立案に主体的に関与できる人材の輩出」課題「女性労働者の継続就業が実現しえない構造を論理的に明確化し、就業と家事・育児を両立できるような、有効かつ実現性のある政策あるいは政策パッケージを立案せよ。」
学生のための政策立案コンテスト2015開催
コンセプト「学生に政治の本質である政策を理解させる」「学生の意見を政策案という形で政治・社会に発信する」政策テーマ「税と社会保障」
学生のための政策立案コンテスト2016開催
コンセプト「公共の視点で将来社会を考える場を提供し、主体的に社会を創り出せる人材を育成する。」政策テーマ「子供の就学前成育環境デザイン」
学生のための政策立案コンテスト2017開催
コンセプト「公共的な視点と高度な合意形成能力を有した日本の将来社会の担い手を輩出する」政策テーマ「不本意非正規のディーセント・ワーク」
学生のための政策立案コンテスト2018開催
コンセプト「多様な学生に対して政策を扱う機会を広く提供する政策を扱う中で、学生らしさ・現実性を兼ね備えた人材を輩出する政策に取り組む学生の姿勢や考えを発信し、社会の関心を喚起する」政策テーマ「健康格差」
学生のための政策立案コンテスト2019開催
コンセプト「社会変革の主体者の輩出」政策テーマ「多文化共生社会の実現」
その他の活動○Winter GEIL(GEIL×資源エネルギー庁政策立案イベント)を開催経済産業省資源エネルギー庁との共催で、核廃棄物最終処分問題についてのフィールドワーク・政策立案イベントを開催。
学生のための政策立案コンテスト2020開催
コンセプト「問題解決の主体性とアドボカシー意識の養成」政策テーマ「教育格差」
その他の活動○GEIL初代から現役世代までが集い、20周年を祝って当時を振り返りながら親睦を深める会を開催。
学生のための政策立案コンテスト2021開催
コンセプト「変化を起こす当事者たれ」政策テーマ「循環型社会」
その他の活動○環境省への政策プレゼンテーションを開催。○高校生を対象に、政策イベントを開催。
コンセプト「他者の靴を履き、解決へ踏み出す」政策テーマ「労働問題」