政策という観点から社会問題を見つめ直す

政策という観点から社会問題を見つめ直す

皆さんは、社会問題について本気で考えたことがありますか?

ニュースや新聞、SNSなど、私たちはさまざまな媒体から情報を得ることができますが、実際に深く向き合った経験のある人は多くないかもしれません。

ただ漠然と受け身で情報を受け取るのではなく、「政策」という切り口から社会課題を見つめることで、新たな視点が得られるはずです。

学生団体GEILは、学生が主体的に政策に関わる機会を提供する団体です。社会への関心を深めるきっかけとなれば幸いです。

2日間の思考体験を通して、社会の課題に目を向けてみませんか。

日程

Day 1 ー 6/21 Sat.

開会式

初対面4人1組のチームで政策案を立案していきます。開会式にて「地方創生」をテーマにした課題文が発表されます。また、GEIL作成のケースブックという資料集が用意され、議論に必要な知識を随時インプットすることができます。

ヒアリング

現在、実際に「地方創生」の最前線で活躍されている方をお招きし、そのリアルな取り組みについてお話しいただきます。現場で感じる課題や可能性、具体的な事例など、ここでしか聞けない貴重なお話を伺える貴重な機会です。

戦略策定

政策案発表に向け、現状分析や問題意識の共有を行います。各チームには2人ずつスタッフが配置され、議論のファシリテーションや知識面・体調面でのサポートを行います。「地方創生」に関する課題文の解決に効果的な政策とは何か、議論を深めます。

Day 2 ー 6/22 Sun.

政策案発表

Day2に集合後、これまでの議論を整理し、政策案発表に向けたスライドの作成を行っていきます。
その後、政策案を発表していただきます。講評員としては、実際に「地方創生」に取り組まれている方々をお招きする予定です。

講評

「地方創生」に実際に取り組まれている講評員の方々に直接、2日間チームで作り上げた政策についての講評をいただきます。今回は2日間の短い政策立案会なので順位づけはせず、講評員の方々に、社会課題と向き合うアドバイスをいただきます。

閉会式

最後に、共に過ごし、社会課題にむきあった時間を振り返りながら閉会式を迎えます。

政策テーマ

「地 方 生と 社 会 基 盤」

「地方創生」

地方における問題について考えるうえで、インフラ維持は非常に重要な課題になっております。特に交通基盤は、通勤・通学、通院、買い物など日々の活動を支えるとともに、定住・交流・経済活動の前提となる、暮らしの根幹です。さらに、災害時の避難など非常時にも必要不可欠であり、日常・非日常を問わず、あらゆる場面で移動手段の確保は欠かせません。

このように、交通の利便性は住民の生活の質、そして地域の活力に直結します。しかし現在、地方における交通基盤は衰退傾向にあり、移動手段が十分に確保されていない地域では、安心して暮らし続けることが難しくなっています。

かつては人口増加や税収の拡大を前提に、社会資本(インフラ)の整備が進められてきましたが、これからの縮小社会においては、社会資本をただ増やすのではなく、その効果を明確にし、限られたコストで最大の効果を生むよう維持・再編していく視点が求められます。

こうした背景を踏まえ、皆さんには人々が安心して暮らし続けられる地域の実現に向けて、政策立案に取り組んでいただきます。

概要

2days GEIL 2025

日時 6/21(土),22(日) ※原則両日参加

応募要件 全国の大学生・大学院生

(GEILメンバーも政策立案チームに加わる可能性があります)

参加費 2,000円

会場 東京駅周辺
※詳細は申込完了後 個別案内

募集期間 ~6月20日12時まで

主催 学生団体GEIL(ガイル)

日時 6/21(土),22(日)
※原則両日参加

応募要件 全国の大学生・大学院生(GEILメンバーも政策立案チームに加わる場合があります)

   参加費 2,000円

   会場 東京駅周辺
※詳細は申込完了後 個別案内

募集期間 ~6月20日12時まで

   主催 学生団体GEIL(ガイル)

FAQ

Q.知識面で不安があります。議論についていくことができるでしょうか?

A.問題ありません。当コンテストでは、参加者の皆様が円滑な議論ができるよう知識を補う資料集を用意し、各チームに一人のファシリテーターを配置してサポートして参ります。

Q.どういった人が参加していますか?

A.大学、学部、専攻を問わず、様々な目的を持った学生が全国から参加しています。中には理系の方も参加していただいています。

Q.1日だけの参加はできますか?

A.できません。チームで政策立案をするという性質上、2日間参加できる方のみを対象とさせていただきます。なお、1〜2時間ほど都合がつかない時間がある、などの場合はご相談にのりますので、ご連絡いただけると幸いです。

その他のご質問は、XInstagramのDM、または以下のフォームから承っております。お気軽にお尋ねください。

今年の 8月24日(日)~8月31日(日) に開催される、日本最大級の政策立案コンテスト「第27回 学生のための政策立案コンテスト」の参加者も現在募集中です。
社会課題に本気で向き合う7泊8日間、ぜひこちらのご参加もご検討ください。

「第27回学生のための政策立案コンテスト」特設ページへはこちらから

「第27回学生のための政策立案コンテスト」特設ページへはこちらから

上部へスクロール